忙しい人の為のThunderbolt 3まとめ

このサイトが解り易かったので、自分なりに勉強してまとめてみた。 分かりづらいThunderbolt 3とUSB Type-Cの違いを詳しく解説 by HANPEN-BLOGさん

間違えやすいUSB Type-Cとの関係

USB Type-C≠Thunderbolt3
Type-Cは単なる端子の形状。それ以上でもそれ以下でもなく、そういう形の端子というだけ。

Thunderbolt3について

Thunderbolt 3は、USB Type-CのAlternate Modeという仕組みを利用して動作。
規格上の最大転送速度は40Gbps

Alternate Modeとは

Alternate Modeとは、USB Type-Cポートやケーブルを使用して別の規格の信号を流す規格のこと。
流せる信号はDisplayPort、Thunderbolt、HDMIなどが策定されている。
ちなみに、Alternateとは「代わりの、代理、代替」という意味なので、他に専用のモノがあるけど、USB Type-CでもOKという感じだろう。
っていうか、もうなんでもType-Cで繋がれば良くね?的な感じなんではなかろうか。

Thunderbolt 3ポートでは以下の3種類のデータ転送を行うことができる。
HDMIはどこ行った?と思ったが時間がないので一旦スルー。
ただし、一応片方がThunderbolt 3(Type-C形状)でもう片方がHDMI形状のケーブルも発売されている。

  • USB 3.1 Gen 2(USB2.0USB3.1 Gen1と互換あり)
  • DisplayPort (Alternate Mode)
  • Thunderbolt 3 (Alternate Mode)

USBの転送速度(3.1Gen2 → 3.1Gen1 → 2.0で互換あり)

  • 2.0 → 最大480Mbps
  • 3.1 Gen1(=3.0) → 最大5Gbps
  • 3.1 Gen2 → 最大10Gbps

Thunderbolt3の転送速度

  • Thunderbolt2 → 最大20Gbps(Thunderbolt3とは端子形状が違う)
  • Thunderbolt3 → 最大40Gbps (Thunderbolt2と規格上互換があるので20Gbpsでも転送可)

ケーブル

f:id:kitsuneya:20190712010816p:plain
Thunderboltケーブルまとめ表

アクティブとパッシブについて

  • アクティブは「信号を補正・調整する機能を持っている」もの。
  • パッシブは「信号を補正・調整する機能を持っていない」もの。

アクティブの方が「補正・調整」出来るんなら色々な信号に対応してそうなもんだが、上記の表を見る限りでは逆らしい。

調べてみるとアアクティブケーブルは、ケーブル内で減衰する信号を途中でブースト(増幅)するらしい。
そのためケーブルが長くても40Gbpsに対応可能ということだろう。

ブースト無しのパッシブは1m以上では40Gbpsは出せないが、逆にブーストしないので色々なことに使えるということだろうか。

アクティブケーブル=F1
パッシブケーブル=スポーツカー

みたいな?

結論

  • 1m以上離れた場所のThunderbolt3対応機器で40Gbps出したい場合に:アクティブケーブル
  • 1m以上離れた場所のThunderbolt3対応を含む色々な機器で使用したい場合:パッシブケーブル
  • 1m未満の場所のThunderbolt3対応を含む色々な機器で使用したい場合:パッシブケーブル